Description
今回のテーマ
"tensorflow servingを使ったwebアプリケーションの作り方" (発表者:大平義輝)
tensorflowやkerasを使って機械学習をすすめる人も多いかと思いますが、実際に大量のユーザが同時にアクセスする可能性のあるwebサービスとして利用する場合には、サーバー処理が重要になります。今回はGoogleが提供しているtensorflow servingをつかって、railsの簡単なチュートリアルを行い、自分だけのwebサービスを作ってみましょう。
"物体検出" (発表者:兼子晃寛)
"物体検出問題は、通常の分類問題と比べて複雑な処理を必要とし、これまでにいくつかのアプローチが考案されてきました。 今回は具体的手法の一例として、YOLOやSSDを代表とするシングルショット検出器を取り上げます。 モデルのアーキテクチャやロス関数に注目しながら、このアプローチが物体検出問題をどのように定式化しているかについて解説します。"
開催場所
富士コンピュータ株式会社
大阪市北区松ヶ枝町1-39 東天満エンビィビル3階
※前回と開催場所が違うので注意してください!
持ち物
ご自身のノートPC
AIメディカル研究会(AIMS)とは
阪大生を中心とした,AIの医療応用について学ぶ学生団体です!
AIMS勉強会とは
AIメディカル研究会のメンバーによる,機械学習ややAIの医療応用についての勉強会です. 参加にあたって事前の登録等は必要ありませんので,お気軽にご参加ください! また,登壇していただける方を随時募集しております.興味のある方はお問い合わせください.
お問い合わせ先・SNSアカウント
- Email: ai.medical.osaka@gmail.com
- HP: https://ai-medical.github.io
- Twitter: https://twitter.com/ou_aims
- Facebook: https://www.facebook.com/groups/ai.medical/
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.